2021年03月31日

「えりも砂漠」の話題を知りました

前略
日本の砂漠緑化事業があった。
嘗てNHKの「プロジェクトX」でもとり上げたとのこと、今回再放送されることになったとのこと。
此処での話題の一つがこの「えりも砂漠」の話題でした。

まさか?と思い、検索をしてみるとまさに世界の砂漠地域そのものではないでしょうか?
本当のところはまだ判りませんが、世界へ広め李価値のある話題と思います。

+++++++++++++++++++++++++++++++++
ーーーー「漁師がいちばん、山の大切さを知っている」 昆布漁師たちはなぜ、「えりも砂漠」を緑化したのか?ーーーー
           2018年01月22日
・・・・・・・・・・・・・・
和食に欠かすことのできない食材の一つである昆布。
真昆布、利尻昆布などさまざまな種類がある中で、日高昆布の名産地として知られるのが北海道えりも町だ。
今でこそ豊かな自然とともに昆布で栄える町だが、一度は「えりも砂漠」と呼ばれるほど山が荒廃し、深刻な漁業被害を受けてきた過去がある。
その危機に対し、率先して立ち上がったのは昆布漁師たちだった。彼らの緑化事業への取り組みは、65年たった今なお続いている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
かつて、えりもの山はカシワやハルニレなどの広葉樹が茂る豊かな原生林だった。
しかし、明治から昭和にかけての燃料確保のための伐採や、牛・馬・羊の放牧地開拓によって、森が急速に失われていったのだ。
・・・・・・・・・・・・
>>自然と向き合い65年。ようやく戻った緑
 砂漠化はえりもの人々の日常生活はもちろん、生業としている漁業にも大きな影響をもたらした。
山から降り注ぐ土砂で水が濁れば、魚は近海に寄り付かない。
海底の岩に根を張る昆布は、砂が降り積もった状態ではしっかりと根を下ろすことができず、満足に光合成もできないため、生育もままならない。漁師たちは、生計を立てられない状態にまで追い込まれていた。
・・・・・
 海と山の関係性を痛烈に感じた漁師たちは、昭和28年に緑化事業をスタートさせる。
しかし当初の結果は、風の脅威をまざまざと見せつけられるものだった。
植え付けた種や苗は、すべて吹き飛ばされ、さまざまな防風策を講じても、どれも有効な手段とはならなかった。
 「そんなとき見つけたのが“ゴダ”と呼ばれる雑海藻だったんです。
そこら中の砂浜に打ち上げられている、何てこともない海藻なんですが、試しに種を植えた場所にかぶせてみたところ、海水を含んだ重みで土を絡め取るような作用を見せました」(住野谷さん)
 事業開始から5年がたち、ようやくつかんだ緑化の糸口。
ゴダの力でまず草が大地に広がり、樹が根付き、少しずつえりもの山に緑が戻っていった。
・・・・・・・
会の結成当時から毎年、年間200~5000本のサクラやマツを植えてきた。
当初は風に強い常緑樹が中心だったが、これからはえりもの本来の自然に生えていた、広葉樹の植樹に力を入れていく予定だという。
劇的と呼ぶにふさわしい復活を遂げたえりもの山。
それは、ひとえに漁師とその家族をはじめとするえりもの住人が根気強く自然と向き合い続けてきた結実でもある。
・・・・・・・・・・・・・・
 川﨑さんは砂漠化を経験した世代ではないが、山と海に対して抱く思いに年齢の違いはないという。
「おれが生まれる前は土砂漠だったと、親から耳が痛くなるくらい聞きました。
雨が降ると、海が土で赤くなったとかね。でも目の前に緑の山があるから、魚も昆布も取れなかったなんて想像もできなかった。
学校の授業で映像を見て、初めて実感したんです――感謝します、先代たちに。本当に。あの努力がなかったら、間違いなく今はないから」
・・・・・・・・・・・・
 「昆布で生きるっていうのは、自然と生きていくこと。
昆布と一緒に暮らしているって言ってもいいかもしれない」と川﨑さん。
彼らにとっての昆布は生きる糧であるとともに日常でもある。
「えりもじゃ昆布をするしかないのも本当だけど、いちばんいいのも昆布。
いちばんいいですよ。死ぬまでやります」
・・・・・・・・・・・・・・・・・
https://kokocara.pal-system.co.jp/2018/01/22/kelp-of-erimo/
+++++++++++++++++++

「えりも砂漠」で検索すると色々出てきます。
現地の話も聞けば素晴らしいと思います。
日本中・世界中に知らせる誇るべき歴史だと思います。
失敗の歴史は、メソポタミアも、インダスもみんな同じと思います、まさに「イースター島」の話題がそのものでしょう。

再放送のプロジェクトXを多くの人達が見て、行動して繰っれることを望みます。
では、草々
2021-3-31
森下克介



Posted by もりかつ at 06:31│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「えりも砂漠」の話題を知りました
    コメント(0)