2021年03月26日

「気候変動の有識者会議」も、注視したい

前略
日本の有識者の皆さんが会議をする。

2030年の目標を策定するための議論ということです。
「気候変動対策」ということは、「ゼロカーボン」ということとも表現が違うので、結論も違うのかもしれない。
「気候危機」という言葉だったら、どういう会議になるのだろうかという感じもする。

++++++++++++++++++++++++++++++++
ーーー気候変動の有識者会議 31日初会合 座長に伊藤元重氏ーーー
     2021年3月26日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
加藤勝信官房長官は26日の閣議後の記者会見で「気候変動対策推進のための有識者会議」を新設すると明らかにした。
経済界の代表や気候変動の専門家ら10人で構成。座長に学習院大の伊藤元重教授が就く。31日に初会合を開く。
「一連の国際会議を踏まえ、グリーン社会の実現に向け気候変動対策を分野横断的に議論してほしい」
・・・・・・・・・・
政府は2030年までの温暖化ガス削減の新たな目標を策定する。
加藤氏は「削減目標を国際社会に示す時期も当然、議論していかなければならない」と言明した。決定時期は未定とも強調した。
・・・・・・・・・・・・・・・
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFS261HH0W1A320C2000000/
++++++++++++++++++++++++++++++++

本当に「ゼロカーボン」の社会迄、議論の枠組みが言ってくれればいいのですが・・。
水素とかアンモニアとか天然ガスとか、CCSとか、業界で言われているような話題だけで終始しないとも限らない。

注視する必要あり。
もっとほかの多くのグループにも、例えば、新聞やTVやスポーツ関連の人達や映画監督などのブウ屋の人達のグループや、子供会の関連グループやなんでもかんでもグループならどこでも良い、議論して欲しいものです。
草々「野党」それぞれの皆さんには、「気候危機」を理解しているかを含め好評の場で議論して欲しいものです。
ワクチン議論とは別枠で。

兎に角、国民全体であり、人類全体の議論であることを忘れないで欲しいものです。
では、草々
2021-3-26
森下克介



Posted by もりかつ at 12:09│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「気候変動の有識者会議」も、注視したい
    コメント(0)