2019年06月13日
江守先生のレポート
前略
漸く江守先生の論文を見ました。
「地球温暖化はもう手遅れか?」
https://news.yahoo.co.jp/byline/emoriseita/20180813-00092812/
先生はこの中で、「臨界点の低いフィードバックスイッチ」だけではない「臨界点の高いフィードバックスイッチ」が入る、
そういう連鎖を理解されています。
この移行は数百年以上の時間がかかるだろう。と結んでいますが、「この連鎖がすぐにでも始まる」と考えています。
そうであれば、何をしなければならないのか?
まさに「2050年までにGHG排出ゼロ」を実現しなければならないのです。
それは、政治や技術や企業活動の問題ではないでしょう。
国民・人類の議論と決心がなければ実現できません。
江守先生を含め多くの皆さんの過激とも思える扇動(アジテーション)を期待します。
私は個人としてできるだけの工夫をしています。
皆さんの協賛があればうれしいのですが。
草々
2019--6-13
森下克介
漸く江守先生の論文を見ました。
「地球温暖化はもう手遅れか?」
https://news.yahoo.co.jp/byline/emoriseita/20180813-00092812/
先生はこの中で、「臨界点の低いフィードバックスイッチ」だけではない「臨界点の高いフィードバックスイッチ」が入る、
そういう連鎖を理解されています。
この移行は数百年以上の時間がかかるだろう。と結んでいますが、「この連鎖がすぐにでも始まる」と考えています。
そうであれば、何をしなければならないのか?
まさに「2050年までにGHG排出ゼロ」を実現しなければならないのです。
それは、政治や技術や企業活動の問題ではないでしょう。
国民・人類の議論と決心がなければ実現できません。
江守先生を含め多くの皆さんの過激とも思える扇動(アジテーション)を期待します。
私は個人としてできるだけの工夫をしています。
皆さんの協賛があればうれしいのですが。
草々
2019--6-13
森下克介
Posted by もりかつ at 11:19│Comments(0)